· 

歯周病ってどんな病気?—EFP/AAPコンセンサスに基づく“いまの正しい理解”


ざっくり歯周病とは?

 

1)歯周病は、プラーク(バイオフィルム)の刺激で歯ぐきに炎症が起き、歯を支える組織が壊れていく病気。自然治癒はしにくく、痛みが出ないまま静かに進行します。早めの受診が肝心です。 Wiley Online Library


2)旧分類(慢性/侵襲性)という呼び方は廃止。今は**“歯周炎(Periodontitis)”をステージ(重症度)×グレード(進行の速さ・リスク)**で表します。 American Academy of Periodontology


3)適切な基本治療(スケーリング/SRP/セルフケア)で、軽度はコントロールしやすく、中等度も高い確率で安定化が見込めます。重度は進行を抑えて現状維持や機能維持を目指すことができます。

多くのケースで保険の範囲の標準治療が中心です。 ヨーロッパ歯周病学連盟

 

EFP:ヨーロッパ歯周病連盟(European Federation of Periodontology)

 AAP:アメリカ歯周病学会(American Academy of Periodontology) 


 

 

こんな症状・お悩みがある方へ

  • 歯ぐきから血が出る/腫れている、歯がしみる、噛むと痛い

  • 口臭が気になる、歯がぐらぐらする、歯が長く見える(歯茎が下がる)

  • 歯石取りをしたい、歯周ポケットが深いと言われた

  • 歯間ブラシの選び方、デンタルフロスの使い方

  • 歯周病の治療は痛い?費用は?(保険/自費)

  • 定期検診/メインテナンスの間隔 …など

 

※上記は代表的な患者さんの検索キーワードです。気になる項目があれば、早めの受診をおすすめします。

 

 

 

 

以下はもう少し詳しく知りたい人のための記事です

歯周病とは?EFP/AAP

 

  • 歯周病(歯周炎)は、微生物バイオフィルム(プラーク)に対する宿主の炎症反応によって、歯ぐき(軟組織)や歯を支える骨(硬組織)が徐々に破壊されていく慢性の炎症性疾患です。静かに進行し、放置すると付着の喪失・骨吸収・最終的な歯の喪失につながります。 Wiley Online Library

  • 2017年のEFP/AAPワークショップ(2018年公表)で、“慢性/侵襲性”という二分法を廃止し、ステージ&グレードで個別化する新分類が採用されました。 American Academy of Periodontology

 

 

2018年 新分類”のポイント

  • ステージ(Stage I〜IV)=いまの重症度・複雑性
    付着喪失量やX線の骨吸収、歯の喪失、治療の複雑さなどから総合判断します。軽度(I)→中等度(II)→重度(III)→最重度(IV)。 Wiley Online Library

  • グレード(A〜C)=進行の速さ・将来リスク
    喫煙・糖尿病などのリスク因子、過去の進行度(例:骨吸収/年齢の比)から、**A(遅い)/B(中)/C(速い)**を判定。 ヨーロッパ歯周病学連盟

 

目的は、**あなたの現状(ステージ)と進みやすさ(グレード)を“見える化”**して、最適な治療計画・メインテナンス計画につなげることです。 American Academy of Periodontology

 

 

 

検査と診断(受診すると何をする?)

  • 歯周ポケット検査(深さ・出血)、グラつき(動揺)、噛み合わせの複雑性

  • X線での骨吸収量(RBL)、臨床的付着喪失(CAL)

  • 喫煙・糖尿病などのリスク確認 → ステージ&グレードを決定
    これらは**国際合意(EFP/AAP)**が示す項目に沿って行います。 Wiley Online Library


 

 

治療の基本(多くは“特別高価”でなく進められます)

 

STEP1:原因対策(プラーク・歯石の除去)

  • スケーリング/ルートプレーニング(SRP):歯ぐきより上・下の歯石やバイオフィルムを徹底的に除去。

  • セルフケア最適化:歯間ブラシの使用方法をあなた仕様に調整。
    → Stage I〜IIIの多くは、この基本治療が中心です。保険診療で対応可能な標準治療が多く、大掛かり・高額な治療が不要なケースが一般的です。 ヨーロッパ歯周病学連盟

STEP2:再評価と必要に応じた追加治療

  • 炎症やポケットの改善度を再確認。炎症が残っている場所への個人に合わせた治療など(Stage III〜IVで選択)。 Wiley Online Library

STEP3:メインテナンス(SPT)

  • 定期検診・プロフェッショナルケアで再発を予防。通院間隔はステージ/グレードに合わせて設定します。 ヨーロッパ歯周病学連盟

 

目標は、軽度なら炎症を鎮めて臨床的な健康へ、中等度も高い確率で安定化、重度は進行抑制と機能維持です。必要時だけ再生療法・外科などを検討します。まずは基本治療+セルフケアが土台です。 ヨーロッパ歯周病学連盟


よくある質問

 

Q. 痛みがないのに治療が必要?
A. 痛みが出ないまま進むのが歯周病の特徴。自然に元通りには戻りにくいため、早めに炎症を止めるのが大切です。 Wiley Online Library

Q. 仕事が忙しく通えない…
A. 通院間隔やセルフケアのやり方は一緒に調整できます。続けやすい形にすることが結果につながります。

 

Q. 費用が不安です
A. 多くのケースは保険診療の範囲内で標準的に対応できます。必要があれば見積り・選択肢をご説明します。

まずはチェック

 

  • 歯ぐきからの出血・口臭・歯のぐらつきは、歯周病のサイン。

  • 早期発見・早期治療ほど、保険内の基本治療中心で負担少なく整えられます。
    迷ったらまず相談。当院は**“押し付けない医療(SDM)”**で、あなたに合う計画を一緒に作ります。


まとめ

 

  • 歯周病=プラーク由来の炎症で支える組織が壊れる病気。痛みなく進行し、自然治癒しにくい。 Wiley Online Library

  • 新分類(2018)=ステージ×グレードで、現状とリスクを見える化。治療と予防を個別最適化。 American Academy of Periodontology

  • **基本治療(スケーリング/SRP+セルフケア)**が土台。多くは保険の範囲で対応可能。早めの受診が近道。 ヨーロッパ歯周病学連盟

参考・出典(一次情報/公的情報)

 

  • AAP:2017年世界ワークショップの新分類の概要(ステージ&グレード、旧分類の再編)。 American Academy of Periodontology

  • Papapanou PN, Sanz M, et al. Periodontitis: Consensus report of workgroup 2. J Periodontol/J Clin Periodontol, 2018(歯周炎の定義とケース定義)。 Wiley Online Library

  • Tonetti MS, Greenwell H, Kornman KS. Staging and grading of periodontitis: Framework and proposal. J Periodontol, 2018(ステージ&グレードの枠組み)。 Wiley Online Library

  • EFP Guidance Notes:新分類の導入と臨床判断の手引き。 ヨーロッパ歯周病学連盟

  • EFP Clinical Guideline – Stages I–III:標準治療ステップのわかりやすい整理(非外科治療→再評価→必要時の外科→SPT)。 ヨーロッパ歯周病学連盟