歯科医療

歯科医療 · 12日 9月 2025
子どもの早期矯正。早く始めないと良くないことがおきるのか? エビデンスに基づいたYouTubeの動画をご紹介します。
歯科医療 · 09日 9月 2025
歯周病と糖尿病の「ほんとうの関係」— 期待はできるが“過大に言わない”ための要点まとめ —
歯ぐきから血が出る、口臭、歯のぐらつき——それ、歯周病のサインかもしれません。歯周病と糖尿病は“互いに悪影響”を与えることが研究で支持されています。ただし効果を過大に言わず、コクラン・レビューが示すHbA1cの小〜中等度の改善(SRPで約0.4%/3–4か月)を中心に解説。EFPのS3ガイドラインに沿った段階的治療とメインテナンス、保険診療で始められる標準ケア、内科との連携までをやさしく紹介します。
歯科医療 · 06日 9月 2025
歯周病ってどんな病気?—EFP/AAPコンセンサスに基づく“いまの正しい理解”
歯ぐきから血が出る、口臭、歯がぐらつく——それ、歯周病かもしれません。歯周病はプラークによる炎症で歯を支える組織が壊れていく病気。痛みがないまま静かに進み、自然には治りにくいのが特徴です。EFP/AAPの最新コンセンサス(2018年新分類)では、重症度(ステージ)と進行の速さ(グレード)で個別化。多くは保険の基本治療(スケーリング・SRP+セルフケア最適化)で改善・安定化が期待できます。
歯科医療 · 04日 9月 2025
独りよがりの歯科医師主導の医療にNO  — 当院は「コンプライアンス」ではなく「アドヒアランス」を大切にします —
「言われた通りに」では続きません。当院はWHOの考え方に基づき、患者さんと医療者が合意して進める“アドヒアランス”を診療の基本にしています。共有意思決定(SDM)で価値観・通院負担・費用まで丁寧に相談し、生活に無理なく続けられる計画を一緒に設計。従属的な“コンプライアンス”の限界—押し付けやすれ違い—を避け、予防から治療まで“あなたに合う医療”を提供します。
歯科医療 · 03日 3月 2025
虫歯?ムシバ?ムシ歯?むし歯?どう書くのが正しい?表記の仕方について。
むし歯 虫歯 ムシ歯etc色々と表記されているものがありますね。何が正しい表記なのか?歯科医師でも知らない人もいる小ネタを。
歯科医療 · 22日 2月 2025
移住やその他の理由で転院が必要になりお困りの方へ(インプラント含む)
移住や転勤、その他の理由で転院が必要になりお困りの方へ インプラントや治療途中の状態を含め、できる限りの対応をさせていただきます 他院インプラントのメンテナンスも可能な限り対応いたします 勝浦 御宿 いすみ 大多喜 鴨川 市原 その他の地域の方やセカンドハウスとの行き来がある方も対応いたします 詳細はホームページよりご確認下さい 
歯科医療 · 16日 1月 2025
神経の生きているむし歯の治療の予後は、治療方法や使用される材料での差は大きくない?保険の治療でも自費治療でも差はあまりない?って本当?
歯科医療 · 04日 10月 2024
治療用顕微鏡(マイクロスコープ)について
より良い治療をと検索しマイクロにたどり着いた方への正しい知識を。精密治療がどれほどの効果があるのか? 保険診療は最低限の治療か?
歯科医療 · 01日 10月 2024
正しくむし歯を知って負担軽減して予防しましょう
むし歯は感染症か?感染させなければならない?虫歯菌とは?ミュータンス?むし歯のスタンダードな知識を持って予防しましょう。
歯科医療 · 07日 9月 2023
日本口腔衛生学会からステートメント「むし歯菌が幼少期に感染しなければむし歯にならない」などを耳にすることがあります。しかしそれは誤りであることが分かっています。

さらに表示する